最強のメンタル

試験やテストの緊張を有効活用する方法がある

投稿日:

________________________________________

旧帝・早慶に逆転合格したいのなら独学しかない。

偏差値40でも旧帝・早慶に合格できる方法を書いた。

10分で読んで下さい。

旧帝早慶に逆転合格するための大原則

________________________________________

「緊張して手が震える」

「頭が真っ白になる」

「問題文が頭に入ってこない」

あなたはテストを受けるときこんな状態に陥ってしまわないだろうか。頑張って勉強したのに、本来の実力を発揮できずに「テスト終了」の合図を聞く虚しさ。

僕も、テストで緊張するタイプだ。しかし、実力を完璧に発揮することはできる。

それはなぜか。

緊張とうまく付き合ってるからだ。

さて、問題を洗い出そう。

「緊張すること」が問題か?

否、違う。問題は「緊張で実力を発揮できないこと」だ。

先に結論を述べておこう。緊張はしてもいい。むしろするべきだ。

詳しく述べる。

関連記事
大学受験が不安で辛いときにぜひ読んで欲しい。

スポンサーリンク

緊張していることを受け入れよう

これには驚いた人もいるだろう。緊張はしてもいいのである。

「緊張したくない」

「手が震える。どうしよう」

こう思うほど緊張は強くなる。自分の身体を制御できないレベルにまで緊張が高まる。筋肉がこわ張り脳もテンパる。

まず、逆の発想をしなければならない。

緊張はしてもいいのである。

もっと言うと、緊張した方が、高いパフォーマンスを発揮できるので緊張した方がよい。

だからむしろ、緊張していることを受け入れよう。

「ああ、今自分は緊張しているぞ」と。

これが緊張を上手くコントロールするスタート地点だ。

緊張は頑張った証である

そもそもなぜ緊張するのか。

それは、あなたが今まで頑張ったからだ。緊張は、できるかできないかの瀬戸際にいるから起きる。無意識の内に、自分が自分に期待している状態だ。

もし、あなたが頑張っていなければ、自分に期待するはずがない。つまり緊張は起きようがないのだ。

100%落ちる試験で緊張するだろうか?

100%解けない問題にテンパるだろうか?

分かって頂けただろうか。

緊張したら、今まで一生懸命頑張った自分をまず讃えよう。そして、緊張している自分を大いに受け入れよう。

頑張ったからこその緊張だ。

関連記事
大学受験でメンタルを管理しモチベーションを維持する方法


スポンサーリンク

緊張によって高いパフォーマンスを出せる

さて、本題だ。ここまでは次の二つについて説いた。

  • 緊張を実感する大切さ
  • 緊張の必然性

である。

ここからは緊張の利点を書いていこう。実は、緊張をした方が人間は高いパフォーマンスを発揮できる。

リラックス状態より、緊張した状態の方が高い成果を発揮するという研究結果もある。ただし、緊張で高いパフォーマンスを発揮するには2つの条件がある。

緊張を受け入れることと、緊張を受け入れるために緊張の必然性を理解することだ。

人体は不思議だ。

この2つを脳が理解するかどうかだけで、体のパフォーマンスに好影響が出る。そのために、前半を2つの条件の説明に当てたのも分かっていただけよう。

さて、あなたは今から試験の強者だ。

あなたはもう緊張を受け入れ、上手くコントロールすることができる。

次の試験から100%実力を発揮できるはずだ。大舟に乗ったつもりで試験に挑もう。

万が一極度の緊張状態に陥ったら

万が一、極度の緊張で体の震えや筋肉のこわばりが解けないのなら、いったん外に出て深呼吸しよう。

試験会場の密閉状態だと緊張を解きようにも解けない。

正直、試験会場の雰囲気は異様だ。人の息が充満し、なんとなくモヤモヤし、人口密度で息苦しい。それに張り詰めた緊張感。

そんな中にずっといたら、頭は疲弊するし、脳も無意識に混乱してしまう。

試験の休み時間に、外のベンチにでも座りぼーっと空を眺めよう。今までの緊張や疲弊がウソのように霧散する。

缶コーヒーを片手にコンビニのアンパンでも食べれば最高のひとときである。

こちらの記事も受験勉強の参考に。
知っておくだけで誰でも簡単に勉強の効率が上がる7つの方法

________________________________________

旧帝・早慶に逆転合格したいのなら独学しかない。

偏差値40でも旧帝・早慶に合格できる方法を書いた。

10分で読んで下さい。

旧帝早慶に逆転合格するための大原則

________________________________________

-最強のメンタル
-,

執筆者:

関連記事

一瞬で勉強のやる気が出る世界の偉人達の至極の名言

大学受験は本当に辛い時期がある。期待と不安が入り交じり、なんとも言えないような辛い時期。 そういうときは、今この時、世界で大活躍している偉人の思想から元気を貰おう。天才的な偉業を成し遂げた人たちは、凄 …

大学受験でメンタルを管理しモチベーションを維持する方法

大学受験で志望校の合格を勝ち取るための要素は3つだ。一つ目は、正しい勉強法で効率よく勉強すること。2つ目は、志望大学に沿った受験戦略を立てること。3つ目が、メンタルを管理し、高いモチベーションを維持し …

大学受験が不安で辛いときにぜひ読んで欲しい。

試験日は刻一刻と近づく。 不安に押しつぶされそうになる日々。 勉強が手に付かない。 イライラする。 模試で良い判定が出ない。 大学受験で誰もがぶつかる壁だ。この壁を乗り越えなければ合格はない。 実は大 …

勉強 やる気 | 3つの習慣でやる気は溢れ出る

勉強したいのになぜかだらけてしまう。机に座ったのに集中が続かない。 気づいたらスマホをポチポチ。1日が終わった。自分は本当にダメ人間だ。 このような状況の人。結構いるだろう。 今までモチベーションアッ …

センター d判定 | 第一志望を受けるべき4つの理由

「センターリサーチD判定」 苦い判定である。重く厚い壁だ。 あなたは今、現状に絶望している最中ではないだろうか?   「一年間頑張ったのに・・・」 「なんで自分はこんなにアホなんだろう・・・ …

サイト内検索