最強のメンタル

逆転合格 | 行動力のあるアホであれ!

投稿日:2017年10月13日

________________________________________

旧帝・早慶に逆転合格したいのなら独学しかない。

偏差値40でも旧帝・早慶に合格できる方法を書いた。

10分で読んで下さい。

旧帝早慶に逆転合格するための大原則

________________________________________

世間一般には、逆転合格を目指すやつはアホと言われる。

僕もそうだった。

偏差値50未満の底辺高校に通い、模試で偏差値40を叩き出してすぐに「旧帝行く!」と喚き散らした。

学校の先生にも親にも「お前はアホか」と言われたのを覚えている。確かにアホに見えたかもしれない。

2年生の1月頃、駿台に体験で行ったことがある。そこで進路担当のおっさんにも「旧帝行きたいっす!」と伝えたら「まず無理だろうね~」と一蹴。

実際に僕みたいに逆転合格した人は少ない。おそらく、学校の先生も駿台の進路担当のおっさんも、僕みたいな状況から合格した人を見たことがないのだろう。

みんな「ムリだ」と言っていた。

しかし、僕はこうやって合格した。

受かったから言えるのかもしれないが、始めから「旧帝に合格できる」と思っていた。1年あるのだから「受かるように勉強すれば受かるはずだ」と。

今回は、逆転合格のメンタルに焦点を当てて書いていく。

スポンサーリンク

とりあえずやってみて考える

人に言われてやめてはいけない。少し難しそうなことを言うと、みんなムリだという。そんなものは無視していい。

普通の人は、人生で大きなチャレンジをしたことがないのだ。行けそうな大学に入り、行けそうな会社に入り、普通の人生を歩む。(否定しているのではない。素晴らしい人生である。)

まず、「逆転」という発送が彼らにはない。流されるままに流されていく。しかし、人はやろうと思えば、その流れを断ち切ることができる。

あなたもそのまま行くと、順当に日東駒専に進学するのだろう。しかし、やろうと思えば、旧帝にも早慶にも行けるのだ。

とりあえず、やってみよう!

参考書を買い、勉強法を模索し、周りとは違う一年間を過ごすだけで人生は変わる。

この記事を読んでいるということは、あなたも人生を変えようとしているということだ。あなたは変えられる。とりあえず動けば変わる

ただ、頭は使わなければならない。勉強だけではない。勉強法や、メンタルや、環境といった外的要因までもコントロールし、あなたの成長に繋げる必要がある。

メンタルを整える方法については次の記事を参考に。
大学受験でメンタルを管理しモチベーションを維持する方法

考えれば結果的に上手くいく。失敗は何度もある。それを一つずつ解決していくだけだ。その内、失敗しても何とも思わなくなる。どうせ解決できるのだから。そうしてどんどんタフになっていく。

考えて努力をすれば確実に成果はでる。

とりあえずやろう。やってから考えよう。

偏差値40も偏差値55も変わらない

とりあえずやる。

しかし、先が見えないと辛いこともあるだろう。そこで僕の経験上、逆転合格のメンタルに有利にはたらくことを記しておこう。

ぶっちゃけ、偏差値40も偏差値55も変わらない。

偏差値55だと、難関大受験の土俵に立てたと言える偏差値だ。しかし、偏差値55なんて、下の簡単な参考書1冊こなしただけで超える。

数学:基礎問題精講 amazon

化学:基礎問題精講 amazon

物理:明快解法講座 amazon

英語:ターゲット1900 amazon ネクステ amazon

物理と化学なんて1週間で終わる参考書だ。数学と英語も1カ月あれば終わる。本当にこれだけで偏差値55オーバーでき、難関大受験の土俵に立てる。さらに、中堅国公立やMARCHならこれだけで合格できる。

もちろん偏差値というのは、河合塾や駿台の記述模試だ。進研模試ではない。

ちなみに、上の簡単な参考書を全部やるのに2カ月もかからない。2カ月頑張って偏差値55をとってみよう。周りの目も変わるし、あなたも気付く。

「あれ?意外と大学受験ってちょろいかも!」

そうなのだ。

大学受験は、世間が思っている100倍ちょろいものなのだ。


スポンサーリンク

逆転合格は現実と理想のギャップを埋める作業

夢は大きくてもいい。ただし、明日の自分ができることには限界がある。

自分が理想とするのは、旧帝に合格する自分、偏差値70をとる自分、難しい問題をバリバリ解く自分。

しかし現実は、マーチに受かるかどうか、偏差値は40~50、難しい問題はさっぱり。

この状況は正直苦しい。現実と理想のギャップが大き過ぎるからだ。ときには、鬱状態に陥るときもあるかもしれない。しかし、難関大学に逆転合格を果たすには、それを乗り越えなくてはならない。

乗り越える方法はもちろん存在する。PDCAサイクルだ。

PDCAサイクルを回し理想と現実のギャップを埋める

いきなりデカい目標を掲げると、理想と現実のギャップに打ちひしがれる。そこで、デカい目標を達成するために、幾つもの小さいゴールを設定する。

小さいゴールをいくつも達成していく内に、自信がつき、調子が上がり、どんどん目標に近づいていく。そしていつのまにか、デカい目標を達成しているのだ。

この小さいゴールを幾つも設定して達成する作業を、最も効率よくこなしていく方法がPDCAサイクルを利用する方法だ。

簡単に説明する。

計画→実行→評価→対策の4フェーズを繰り返すのだ。これで、どんどんあなたの能力は上がっていく。

PDCA手法については、次の記事で詳しく説明した。

魔法の勉強計画法!偏差値が爆上がりするPDCA手法とは

考えりゃ大抵は解決する!とにかくやってみる

最後に、旧帝A判定をとったときに、僕が見えた風景を書いておく。

「こんなもんか」

これだけ。格好つけている訳ではない。

目標を設定して、着実に努力したことで、成績が伸びたのは当然だなぁと。

今偏差値40でも、E判定でも全く関係ない。受験勉強の基礎は2カ月で終わる。そうすれば、偏差値55を突破し、旧帝を目指す土俵に立てる。

そのあと3~4カ月で応用レベルの参考書をこなし、Z会や過去問で演習することで、誰でも旧帝や早慶でA判定を取ることができる。

旧帝、早慶合格に必要な参考書は下記事に書いた。
旧帝早慶を目指す人へ!おすすめ参考書を全科目まとめてみた

僕は決して勉強の才能がある方ではない。やろうと決心し、動いただけだ。旧帝に合格するために必要な教材を調べ、効率のいい勉強法を実践したに過ぎない。

もちろん、メンタル管理や、体調管理も必要になる。考えることは結構あるが、上手くいかないときにその原因を考えて、その都度対処していけばいい。

あなたの首の上に乗っかているそれは飾りではい。高い壁にぶつかっても回り道をすればいい。高いハードルに遭遇してもくぐればいい。

あなたが考えるときに必要な材料は、ほとんどこのサイトに載っているだろう。もちろん、僕の受験経験に基づいている。参考にしてほしい。

とにかくまず第一歩を踏み出そう。周りがなんて言おうと関係ない。あなたはできる。

このサイトの目次はこちら。

世界最高峰の勉強法

________________________________________

旧帝・早慶に逆転合格したいのなら独学しかない。

偏差値40でも旧帝・早慶に合格できる方法を書いた。

10分で読んで下さい。

旧帝早慶に逆転合格するための大原則

________________________________________

-最強のメンタル
-,

執筆者:

関連記事

塾 宅浪 | 大学受験で全落ちしたら100%浪人するべきだ

「大学受験全落ちしたらどうしよう」 「全落ちしたら人生終わりだ・・・」 あなたは大学受験全落ちの不安に押し潰されそうな気持ちだろう。   「偏差値が思うように上がらない・・・」 「過去問が全 …

センター d判定 | 第一志望を受けるべき4つの理由

「センターリサーチD判定」 苦い判定である。重く厚い壁だ。 あなたは今、現状に絶望している最中ではないだろうか?   「一年間頑張ったのに・・・」 「なんで自分はこんなにアホなんだろう・・・ …

試験やテストの緊張を有効活用する方法がある

「緊張して手が震える」 「頭が真っ白になる」 「問題文が頭に入ってこない」 あなたはテストを受けるときこんな状態に陥ってしまわないだろうか。頑張って勉強したのに、本来の実力を発揮できずに「テスト終了」 …

大学受験でメンタルを管理しモチベーションを維持する方法

大学受験で志望校の合格を勝ち取るための要素は3つだ。一つ目は、正しい勉強法で効率よく勉強すること。2つ目は、志望大学に沿った受験戦略を立てること。3つ目が、メンタルを管理し、高いモチベーションを維持し …

勉強 やる気 | 3つの習慣でやる気は溢れ出る

勉強したいのになぜかだらけてしまう。机に座ったのに集中が続かない。 気づいたらスマホをポチポチ。1日が終わった。自分は本当にダメ人間だ。 このような状況の人。結構いるだろう。 今までモチベーションアッ …

サイト内検索