大学受験は独学が最強であるという話

世の中に勉強法は無数にある。どの勉強法も一長一短。 こと大学受験においては、合格者の数だけ勉強法がある。そして合う、合わないも人による。そんな中、シェアは非常に少ないが、圧倒的に成果を上げている勉強法 …

Z会 独学 | Z会は難関大学受験の裏技である

早慶や旧帝といった難関大学を受験するのなら、Z会の通信教育をおすすめする。 とりわけ独学生、宅浪生は使わない手はない。 Z会をうまく使いこなせたから、僕は偏差値40から旧帝や早慶に逆転合格を果たすこと …

魔法の勉強計画法!偏差値が爆上がりするPDCA手法とは

2017/10/12   -最高効率勉強法
 ,

PDCAサイクルというものをご存知だろうか? 簡単に言えば、仕事を効率よくこなす方法だ。主に社会人が実践するものだが、大学受験にも応用できる。 大学受験では、日数が限られた中で合格点を取るための勉強を …

旧帝早慶を目指す人へ!おすすめ参考書を全科目まとめてみた

大学受験の参考書は無数にある。昔からの老舗的な参考書から、裏技や最新の解法を謳う新興の参考書まで様々である。 あなたは、いったいどの参考書を選べばいいのか分からなくなっているに違いない。 僕も受験勉強 …

塾や予備校が絶対に教えない3つの大学受験の必勝戦略とは

塾や予備校が絶対に教えない戦略がある。 そんなものある訳ないだろって? 本当にあるのだ。誇張ではない。 これから述べるのは、駿台や河合塾の人が絶対に口にしないアドバイスだ。なぜなら、利益が落ちてしまっ …

模試の対策 | 模試の受け方 | 模試の復習方法【徹底公開】

2017/10/12   -必勝への戦略
 

あなたは既に、河合塾や駿台や東進の模試をいくつか受けたことがあるだろう。 「模試って一日拘束されるし、お金もかかるし嫌だなあ」 なんて思っているあなた。模試を受けるメリットはメチャクチャある。 1つ目 …

大学受験 英語 | 参考書4冊で旧帝早慶に受かる究極の英語勉強法

2017/10/12   -英語
 ,

英語は参考書4冊だけでいい。 これだけで、旧帝や早慶といった難関大学に合格することが可能だ。 英語は他の科目と比べて、参考書や勉強法が特に多い。 情報が溢れかえって錯綜している。 何をやったらよいのか …

数学 苦手 | 100%数学の苦手を克服する方法5選

2017/10/12   -数学
 , ,

「数学アレルギー」 異様な言葉だ。机に座って数学の参考書を開くだけで、脳がその状況を拒否する現象。 「数学嫌い」「数学アレルギー」の人たちの99%は出会った先生が悪かった。今の状況はあなたの運の悪さを …

Z会 評判 | Z会は旧帝や早慶を攻略する必須アイテム

2017/10/11   -必勝への戦略
 ,

Z会は、東大、京大を始めとして、大阪大、名古屋大、東北大、早稲田、慶応といった難関大学や医学部医学科を目指す人に向けた教材である。 Z会の教材は問題が選び抜かれている。良問揃いだ。受験勉強というのは、 …

大学受験 全落ち | 多浪中の友人Tの不合格体験記

2017/10/11   -合格体験記
 

今も浪人している友人Tの物語だ。始めに断っておくが、彼は僕の親友である。小学校からの仲だった。受験勉強も一緒に頑張った。今も彼の合格を願っている。 さて、悪趣味なタイトルだ。不合格体験記。なぜこの記事 …

【大学受験】おすすめ参考書選びの普遍則

2017/10/11   -最高効率勉強法
 

いったいどの参考書を使ったらよいのか。「なんか良さげな新しい参考書が出た!気になる」でも参考書いっぱい買ったら落ちるし。。。でも今やってるのより、新しく出た方がレイアウトも綺麗だし楽しそう。脳内は堂々 …

効率のいい勉強法3選 | 勉強テクニック編

勉強すること自体に意味はない。勉強の目的は、試験や資格に合格することだ。よって、効率のいい勉強法を実践して、早く成果を上げるべきだ。闇雲にもがくのは無意義なことである。 ここでは、限られた時間で最大限 …

大学受験 化学 勉強法 | 初学から偏差値70突破

2017/10/11   -化学
 ,

化学は受験科目の中では簡単な科目だ。 割と誰でも、河合塾の全統記述模試で偏差値70オーバーすることが可能だ。化学に苦手意識を持っている僕でも、全統記述模試で偏差値70は超えた。 僕は化学をほとんど初学 …

勉強場所 | 勉強の効率が爆上げする5つの条件

「勉強する気はあるのになぜかだらけてしまう。僕はダメな人間なんじゃないか」 「勉強いっぱいしてるのに全然頭に入ってこない、私はアホなんじゃないか」 このような現象を、あなたも体感したことがあるだろう。 …

独学で旧帝早慶に逆転合格した一年間を簡単にまとめてみた

僕がE判定から旧帝、早慶に逆転合格した一年間を年表形式で簡単に纏める。 月ごとに取り組んだ参考書や模試の判定などを書いておく。 逆転合格を目指すあなたの参考になれば幸いです。 詳しく振り返った記事は下 …