
________________________________________
旧帝・早慶に逆転合格したいのなら独学しかない。
偏差値40でも旧帝・早慶に合格できる方法を書いた。
10分で読んで下さい。
________________________________________
「旧帝に行きたい!」
「早慶あこがれる!」
「でもいったい何をやればいいの?」
難関大学へどうしても行きたい。
そうは言っても、実際にはやるべきことがさっぱり分からなくて悩んでいるところだろう。
理想と現実のギャップが大きすぎると人は錯乱状態に陥る。
悪化すると無気力になる。
僕もそうだった。
僕は偏差値40からスタートを切った。
何をやるべきかさっぱり分からくて、でも気持ちだけは強かった。
今のあなたと全く同じ状況を経験した
そんな僕が今旧帝に通っている。
偏差値を30上げて理想と現実の大きなギャップを埋めることに成功した。
「旧帝や早慶に行きたい!」
「でも具体的に何をやればいいの?」
本記事は、そんな疑問を持つあなたへの超具体的なアドバイスを4つの手順で示した。
超具体的な目標を設定する
なぜあなたは今やるべきことが分からないのだろうか?
理由は明白だ。
超具体的な目標がないからだ。
漠然と「早慶行きてえ!」と思って春から予備校に行くやつの9割が最終的にMARCHにすら受からない。
目標があいまいで、本人が最後まで何をやるべきか分からないまま、気付いたら受験本番を迎えてしまう人たちだ。
僕の友人もその一人だった。
超具体的な目標を設定すればそこから容易にやるべきことが逆算できる。
まずあなたがやることは、行きたい大学の「大学 学部 学科」を設定することだ。
「国立志望にしておいた方が、私立に方向転換できるからとりあえず国立を第一志望に・・・」
「とりあえず私立志望にしといて成績が上がったら国立も視野に・・・」
こういうのは絶対ダメだ。
なぜなら、私立を志望する場合、国立大学向けの勉強は無駄が多いからだ。
逆も然りだ。
効率がガクッと落ちる。
あなたが本当に行きたい大学の「大学 学部 学科」を設定しよう。
旧帝、早慶といった難関大学を目指す浪人生はこちらも参考にして欲しい。
超具体的な目標から超具体的に逆算する
超具体的な目標が設定できたら、その目標を達成するために逆算をしよう。
逆算も超具体的にするべきだ。
方法は次の4つの手順だ。
- 今のあなたの科目ごとの偏差値、確保できる勉強時間を書き出す
高校生は一日4時間程度、浪人生は1日7時間程度が、実質的な勉強時間だろう。 - 志望大学の合格者平均点を狙うための戦略を科目ごとに練っていく
狙うのは例年の合格者平均点だ。大学のホームページの入試データを参照しよう。 - 「基礎から丁寧に」とかはダメ。
偏差値が55程度ある科目は標準レベルの参考書から取り組むべきだ。
基礎レベルの参考書は標準レベルの参考書の解説を理解するためだけにある。 - 使う参考書はできるだけ少なくする。
基本は、基礎レベル1冊→標準レベル1冊→Z会&過去問だ。選び抜いた参考書を徹底的に繰り返した方が楽だし効率が良い。 - インプット用とアウトプット用の教材を明確に区別する
インプット用は市販の参考書、アウトプット用はZ会や過去問がベストだ。
市販の基礎、標準レベルの参考書は、過去問やZ会を解くための材料という位置づけである。
科目ごとに、必要な教材を全て書き出していこう。
市販の参考書の取り組み方はこちら。
読むだけ勉強法!書くことの圧倒的無意味さを説く
Z会についてはこちらの記事で詳しく述べた。
Z会 浪人 | 浪人生はZ会を使えば楽して難関大学に合格できる
超具体的な目標を達成するために必要なものを今すぐ集める
ここが本当に重要だ。
今すぐ行動できる人は受かる。
グダグダ迷って行動できない人は落ちる。
超具体的な目標を今すぐ設定し、明確に必要なものを逆算し、即必要なものを集める。
こういった行動力がある人とない人では、3か月後には埋められない差がつく。
あなたも今「行動できる側の人間」になり、「行動できない側の人間」に圧倒的な差をつけてしまおう。
あなたが「行動できる側の人間」に今なれたら、夏の模試で旧帝や早慶A判定連発も夢ではない。
そのくらい、今行動することには大きな価値がある。
今すぐ必要な参考書、必要な教材を集めて「行動できる側の人間」になろう。
関連記事
逆転合格 | 行動力のあるアホであれ!
Z会 浪人 | 浪人生はZ会を使えば楽して難関大学に合格できる
必要なものが集まったら即実行する
必要なものは2日、ないし3日もあれば全て揃うはずだ。
参考書はあなたの県で一番大きな本屋に行けば揃えることができるだろう。
アマゾンを使えばもっと簡単に揃えることができる。
Z会の情報も気になったらすぐに取り寄せてみればいい。
過去問は大学にもよるが、最新の物が出るのが8月頃なので待ってもよいだろう。
(とは言っても戦略を立てるために、過去問は今すぐ手に入れておくことを勧める)
必要なものを2、3日で揃えたら、計画通りに勉強を開始する。
「長期休みが始まったら・・・」
「卒業式が終わったら・・・」
こういうやつはいつまで経っても行動に移せない。
月並みな言葉だが、「明日やろうは馬鹿野郎」だ。
今すぐ実行!
とにかく始める!
ここでベッドから飛び起き、勉強机に向かうことができる人だけに来年輝く未来がある。
________________________________________
旧帝・早慶に逆転合格したいのなら独学しかない。
偏差値40でも旧帝・早慶に合格できる方法を書いた。
10分で読んで下さい。
________________________________________